ここ数年、女性や若者の間で認知されつつ、ファンが増加しているジビエ料理

肉々しさが強く、少々の独特な風味はヤミツキになりファンになる人もいます。また、牛などに比べると、鹿や猪などの赤身は4分の1のカロリー、かつ鉄分やたんぱく質が豊富で、高たんぱく低カロリーな食べ物として女性からも好かれています。

そもそも、ジビエって聞いたことがあるけど、よくわからない言葉だったのでここできちんと理解しておこうと思います。

ジビエ→gibierというフランス語です。英語ではbushmeat(ブッシュミート)といいます。これはフランス料理でよく使われる食材でもあることから、日本でジビエと言われるんですね。

ジビエとは、狩猟で捕獲した食肉用の野生の鳥や獣です。

家畜で買われた鳥や獣は違うので、とても希少なお肉になります。さらに、日本では、11月15日~2月15日しか狩猟が解禁されない冬のごちそうです。

ただ、フランスでは高級食材で有名なのですが、日本では、鹿や猪は害獣として問題になるほど厄介者です。温暖化や、猟師不足や高齢化、過疎化による放置された畑からの食料供給により数が多くなっています。年間の農作物への被害額は200億円にものぼります。
そのため、害獣だけど高級という点からビジネスにした人もいます。害獣が減る→被害が減る→農家は喜ぶ。さらに獲ったジビエは販売する。WinWinの関係でビジネスが成り立っているこの「害獣ビジネス」は素晴らしいです。

最後に、1点だけ覚えておいてください。

ジビエ肉は、さきほど話した通り野生のお肉です。寄生虫やウィルスを持っているものもいます。そのため、信頼できるところから買ったり、食べたりしてください。絶対に、自分で獲って食べないこと!→そんなことはしないと思いますが・・・

今日は、ジビエについてお話ししました。ありがとうございました。

おすすめの記事